みなさん、こんにちは!
4月になりましたが、春本番までは、
まだもう少しかかりそうですね。
4月といえば、狂犬病予防接種シーズンのはじまりです!
あわせて、暖かくなってくるこの時期に、
ワンちゃん・ニャンコちゃんのノミ・ダニ予防の開始もオススメいたします。
※予防接種の際は、ワンちゃんの体調がよい日の、
9:00~10:30頃、または17:00~18:00頃にご来院ください。
(毎月木曜/第三金曜日は休診日です。詳しくはこちらをご確認ください)
昨日、メルパルク京都で開催された、KyotoAR神経病セミナーに参加してきました。
今回のテーマは『心疾患にて倒れる犬と猫の診断と治療』
「神経病セミナーで心疾患?」とお思いかもしれませんが、神経疾患と心疾患に共通して認められる症状に『倒れる、失神する』があります。
症状として同じようなものでも、心疾患なのか神経疾患なのか、またはそれ以外なのかを見極めることが診断と治療を進める上で最も重要な点となります。
今回のセミナーでは心疾患にスポットを当て、様々な症例を交えながら講義していただき大変勉強になりました。
自宅でワンちゃん、ネコちゃんが倒れたという時に飼い主さんのお話から少しでも多くのことを汲み取れるように復習に励みます!
最後に、講義の中でも触れられていたことなのですが、自宅でワンちゃん、ネコちゃんが倒れる、あるいは変わった仕草をしているといった場合、可能ならばスマホで動画を撮ってください。
動画を我々が実際に見ることで得られる情報量はかなり多く、さらに専門医の意見を仰ぐ際にも動画があると大変便利ですので、よろしくお願いします。
皆様、こんにちは。
いつもおがわペットクリニックのブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
先日、京都でも初雪が降り、冷え込む日が続いておりますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
寒いこの時期、おうちのネコちゃんはこたつでぬくぬく寝る機会が増えていませんか?
活動が減ると、そのぶんネコちゃんはお水を飲む量が少なくなります。
するとおしっこが濃くなり、尿路系の疾患を発症しやすくなる可能性が増えてきます。
「最近、元気がないかも・・・」
「いつもよりおしっこをしている時間が長いかも・・・」
「最近、うちのネコちゃん頻尿気味かも・・・」
上記のような症状がある場合は、一度当院にて
健康診断をされることをオススメします。
尿検査に関しては、採れたおしっこをすぐに検査するのが理想です。
ペットシーツを裏返し、そこでしたおしっこをビニール袋に入れ、
約2ccお持ちいただくなどで、即日検査ができます。
また、暖かくなってくると、フィラリアの予防時期となり、
当院が混雑することが予想されます。
ワンちゃんの場合、フィラリア抗原検査の際に
健康診断のための血液検査を一緒に実施することができますが、
今の時期でしたら、比較的スムーズにネコちゃんの血液検査を実施することが可能です。
なお、血液検査を実施する際は正確な検査結果を得るため、
12時間以上絶食のうえご来院ください。
(検査は、ご来院いただいた順番での実施となります。)
血液検査で、隠れた病気を早期発見することができます。
ぜひこの機会に、一度検査を受けてみませんか?
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお尋ねください。
昨年、元日にどっさり雪が積もっていたのがもう1年前のこと・・・
時間が経つのが早いですね。
今年は暖冬と言われていたので雪は降らないのかな~、と淡い期待を抱いていたら降りましたね、雪。
子供たちは大はしゃぎ、大人たちはゲンナリ(はしゃいでる人も居ましたが・・・)。
一気に冷え込んできましたので、皆様も体調管理にはお気をつけください。